DaVinci Resolve 18.5から18.6へのアップデート方法

DaVinci Resolve 18.6のアップデートのお知らせが表示されたのでアップデートしてみました。
DaVinci Resolve 18.6の新機能・修正点主な特徴:
DaVinci Resolve 18.5から18.5.1へのアップデート方法

DaVinci Resolve 18.5.1へのアップデートのお知らせが表示されたのでアップデートしてみました。
DaVinci Resolve 18.5.1の新機能・修正点・スタビ
DaVinci Resolve 18 のインストールメモ

DaVinci Resolve 円形のワイプ(小窓)の作り方

Free B Roll by Videezy!
前回は一般的な長方形のワイプを作成しました。
今回は円形のワイプを作成してみたいと思います。
※今回の記事で使用したクリップ(Movファイル)は
DaVinci Resolve ワイプ(小窓)の作り方

ワイプはメイン動画の隅に小窓を作ってそこに関連する動画(メイン動画の解説、別アングル、、)を挿入する方法です。picture in picture(PiP)とも言い、動画編集でよく使われる手法です。ワイプの作成は簡単なので覚
DaVinci Resolve フリーズフレームの作り方(クリップの一時停止と引き伸ばし)

クリップを一時停止した状態でフレーム上でキープするフリーズフレームは編集でよく使われる手法です。
ノウハウ系・ハウツー系動画の中で視聴者に重要な箇所を注目させる手法としてフリーズフレームがよく使われます。
DaVinci Resolve クリップのアスペクト比を変更する

DaVinci Resolveではクリップのアスペクト比の操作は「出力ブランキング」、
もしくは「インスペクタのクロップ」を使っておこないます。
...
DaVinci Resolve パワーウィンドウとトラッカーを使った部分補正(フレームモードで修正)

前回の記事ではトラッカーがズレること無くクリップの被写体の顔を自動で追随することができました。
今回はトラッカーの自動追随がズレる場合に、フレームモードに切り替えて修正する方法を確認してみます。
DaVinci Resolve パワーウィンドウとトラッカーを使った部分補正

前回は動きのない被写体に対して、パワーウィンドウのツールを使った補正を紹介しました。
今回は動く被写体に対して、パワーウィンドウとトラッカーを使って補正を行ってみます。
DaVinci Resolve パワーウィンドウを使った部分補正

クリップ全体のホワイトバランス、コントラストを整えた後に部分的に補正を行いたいケースがよくあります。
そのような場合パワーウィンドウのツール群を使うことでその操作を簡単に行うことができます。
※部分補正前の全体のカ ...