DaVinci Resolve 基本操作 LUTを使ったクリップのカラー編集

2025年3月2日

今回はDaVinci Resolveで用意されているLUT(Look Up Table)を使ってクリップのカラー編集を行ってみます。

[この記事の動画]

 

LUTクリップのカラー編集を行う際にあらかじめ用意されたカラープリセットのようなもので
これを使うと簡単にクリップの色調をシネマティックに変えることができます。
通常LUTを使ったカラー編集にはLog形式Raw形式で撮影された動画(クリップ)を使用します。

タイムラインに編集するクリップを配置し「カラー」ページにてホワイトバランス露出コントラストを調整します。
ホワイトバランスコントラストの調整方法は前回のDaVinci Resolve 基本操作 クリップのカラー編集で説明したので、そちらをご参照ください。

 

次にLUT用に新たなノードを追加します。
コントラストノードを選択した状態でキーボードショートカット
Mac: option+S
Win: Alt+S

新たなノードが追加されます、ノードのラベルLUTとします。

 

次に画面左上のLUTをクリックしてLUTパネルを開きます。

 

LUTパネル

 

LUTパネル内には色々な種類のLUTが用意されています。
今回はこの中から「Sony」LUTの「Slog35Gamut3.CineToLC-709」を使用します。
Slog35Gamut3.CineToLC-709」を選択し、先ほど作成したLUTノードへドラッグ&ドロップします。

 

ちなみにカーソルをLUTプリセット上にあてると
そのLUTを適用した場合のプレビューをビューア画面で確認できるので
これで気に入ったLUTを探して適用するようにします。

 

LUTノードを選択し、状態で以下のショートカットキーでLUT適用前と後を比べてみましょう
Mac: command+D
Win: Ctrl+D

LUT適用前

LUT適用後

 

次にコントラストの微調整を行います。
新たなノードを追加してラベル名微調整とします。

 

微調整はカーブで行います。
LUT適用後に強調されたハイライトシャドウ部分を落ち着かせます。

 

カラー編集前を見比べてみましょう。
ショートカットキーで
Mac: shift+D
Win: Shift+D

カラー編集前


カラー編集後

 

作成したカラー編集のノードは「スチルを保存」という機能を使うことで
他のクリップに転用(コピー)することができます。
ビューア上で右クリックして「スチルを保存」をクリックします

 

画面左側の「ギャラリー」をクリックしてパネルを開きます。

 

パネル内に「1.1.1」というスチルファイルが作成されていることを確認してください。

 

続いて画面右側の「クリップ」をクリックします。

 

クリップパネルが開きます。
カラー編集したノードコピー先になるクリップの02を選択します。

 

ギャラリー」パネル内の「1.1.1」ファイルを選択して
02クリップノード上ドラッグ&ドロップします。

 

これでスチルの保存で作成したスチルファイルから、カラー編集したノードがコピーされました

 

最後にクリップカラー編集前を確認してみましょう

カラー編集前


カラー編集後