DaVinci Resolve

Thumbnail of post image 031

前回の記事ではトラッカーがズレること無くクリップの被写体の顔を自動で追随することができました。今回はトラッカーの自動追随がズレる場合に、フレームモードに切り替えて修正する方法を確認してみます。

※今回の記事で使用したクリッ ...

DaVinci Resolve

Thumbnail of post image 184

前回は動きのない被写体に対して、パワーウィンドウのツールを使った補正を紹介しました。
今回は動く被写体に対して、パワーウィンドウとトラッカーを使って補正を行ってみます。

※今回の記事で使用したクリップ(ファイル)は ...

DaVinci Resolve

Thumbnail of post image 026

映像編集では、まずクリップ全体のホワイトバランスやコントラストを整えることが基本ですが、その後に特定の部分だけを調整したい場面も少なくありません。例えば、被写体の顔を明るくしたい、背景の一部の色味を微調整したい、特定のエリアのシャドウ ...

DaVinci Resolve

Thumbnail of post image 095

今回はDaVinci Resolveのダイナミックズームの機能を確認してみました。
ダイナミックズームを使うことで簡単にクリップに対してズーム処理を行うことができます。

最初にズーム設定するクリップをタイムライン上 ...

DaVinci Resolve

Thumbnail of post image 065

今回はDaVinci Resolveのスタビライザーを使った手ぶれ補正を行ってみます。
スタビライザーを使うことで簡単に手ブレした動画を補正することできます。

スタビライザー機能はエディットページとカラーページのど ...

DaVinci Resolve

Thumbnail of post image 029

動画編集はプロジェクトのファイル(ムービーファイル、サウンドファイル)のサイズが大きいこともあり、放っておくとHDの容量を圧迫してしまいます。
編集作業が終了したプロジェクトはアーカイブ化してバックアップ(外付けのHDやDVD ...

DaVinci Resolve

No Image

DaVinci Resolve 17が正式にリリースされたようです。
DaVinci Resolve 16を起動するとアップデートを促すパネルが表示されるようになりました。
実際にアップデートしてみました。 ...

DaVinci Resolve

Thumbnail of post image 146

オープニングやエンディングに使用する単色の背景(黒、白、青など)は、DaVinci Resolveのエフェクトライブラリ内にある「ジェネレーター」を活用することで、手軽に作成できます。シンプルながらも統一感のある演出を実現でき、プロジ ...

DaVinci Resolve

Thumbnail of post image 052

YouTubeの動画では、視認性を高めるために縁の付いたテロップがよく使用されています。DaVinci Resolveでは、こうした縁付きテロップを簡単に作成することが可能です。特殊なプラグインや複雑な設定を使わなくても、標準機能だけ ...

DaVinci Resolve

Thumbnail of post image 166

今回は、DaVinci Resolveを使って4Kタイムラプスを作成する手順をわかりやすくまとめました。
タイムラプスとは、一定間隔で撮影した写真をつなげて再生す ...